2012年モナコGP以来の海外GPは、2015年アブダビGPに行きました。
ようやく2度目の海外GPです。
ここからは、日本GPよりも海外GPの方が多くなりますので、ようやくタイトル負けしない内容でお伝えできるようになります。
アブダビは初めてなので、自分での手配ではなく、HISでお願いしました。
フライトは、成田空港から21:20発のエミレーツ航空でドバイ国際空港へ。
フライト時間的には、余裕を持って行きたければ、仕事終わりに行くのは難しいかな。
私は11/25(水)から休みを取りましたが、職場や家が近い人なら、水曜は仕事してからでも間に合うかもしれません。
そして、現地時間11/26(木)早朝4時過ぎにドバイ国際空港到着。
空港からは、ツアーの送迎バスでホテルへ。
ホテルはリビエラホテル。ドバイクリーク沿いに立地しています。


ホテルでは、チェックインはまだですが、朝食は食べられるとのこと。
朝食を頂き、1日分のエネルギーをチャージ。
また、ホテルに向かうバスの中で、観戦チケットも頂きました。
サーキットに向かう準備や着替えをホテルのロビーやトイレを借りて行い、不要な荷物をホテルに預けて、木曜ピットレーンウォークのチケットを持ち、サーキットのあるアブダビへ、ツアーの送迎バスで向かいます。
なお、ご存知の方も多いと思いますが、ドバイとアブダビは、どちらもUAE(アラブ首長国連邦)を構成する首長国で、隣合う国です。
1時間ちょっとでアブダビ到着。
この日のゲートオープンは11時なので、それまではサーキット隣にあるフェラーリワールド(遊園地)とヤスモール(ショッピングモール)で観光です。


フェラーリワールドは、当然ですが入場料が必要です。
あくまでもサーキットゲートオープンまでの時間つぶしなので、入場はしませんでした。
それでも、グッズショップでの買い物や、展示物は見ることができ、そこそこ満足。


続いて、ヤスモールで買い物&両替。
ヤスモールには、パッチという中東のゴディバと言われるチョコレートショップがあります。中東土産の定番と言われています。
また両替ですが、通貨はドバイもアブダビも同じで、ディルハムです。
日本国内でディルハムを両替できるところはほとんど無いと思いますし、あっても、かなり不利なレートだと思います。
したがって、現地に着いてからの両替が主流となります。
この時は初めてということもあり、よくわからずに両替してしまいましたが、あとからわかったことは、アブダビよりもドバイの方がレートが有利です。
ドバイ経由や、ドバイ泊の方はドバイでの両替をおすすめします。
ドバイ内でも、両替できるところは多数ありますが、私の経験上(2015、2017、2018の3度アブダビGP観戦)、ドバイ空港内入国後の両替所は比較的良いレートです。
時間の余裕があれば、ドバイの大型ショッピングモールには1つのモール内に複数の両替所があるので、そこで比較して一番良い所で両替すると、空港よりも良いレートに巡り合えることもあります。
とにかく、アブダビでの両替はお勧めしません。
この後、サーキットへ移動し、いよいよヤスマリーナサーキットです!!