2025年F1日本GP 4月4日(金)フリー走行、チャンピオンズクラブ

いよいよ走行日。金曜日です。

この日からホテルの朝食付き。

朝食を頂いてから鈴鹿へ。

高速を使いましたが、鈴鹿のICで出口渋滞。

これだと高速出た後の下道も混んでるかなと思い、鈴鹿ICは通り過ぎて亀山ICで下道へ。

サーキットへはゲートオープン時間ちょうどくらいに着きました。

この日の駐車場は1コーナーゲート近くのスカイパーキング。金曜1日で5千円でした。

サーキット到着後はドライバーの入り待ち。

パドックトンネルは、さすがにこの日は通行可。

パドックトンネルを抜けると、ドライバー達のパドックへの入口、パドックゲートがあります。

今年、これまでと比べて運営が改善した唯一のポイント。

これまでは、パドックトンネルを抜けた先でも、ドライバーの入り待ちができないように、パドックゲートから遠く離れたエリアにロープで閉じ込められていました。

今年はその閉じ込めが解除され、ドライバーが通る道の近くまで行けるようになっていました。

まぁ、改善というよりは、改悪の是正、というのが正しいと思いますが。

でもおかげで、ドライバーとの接点も確保できました。

昨年アブダビGPでサインをもらえなかったハジャーとベアマンにも会えました。

 

入り待ちも一段落したところで、ピットビル3階のチャンピオンズクラブへ。

しっかり室内になっていました。

以前は、3階がチャンピオンズクラブ、2階がパドッククラブ、という配置でしたが、今年はF1Experiencesのパドッククラブは3階にありました。

3階の1コーナー寄りがパドッククラブ、真ん中あたりにチャンピオンズクラブ、最終コーナー寄りは空きスペースといった配置です。

2階は各チームのパドッククラブ(ホスピタリティ)などがあるのでしょう。

バルコニーに出た景色はこんな感じです。

 

食事の提供スタイルも少し変わっていました。

以前はビュッフェ形式でセルフでしたが、今年は目の前でシェフが盛り付けてくれるスタイル。好きなタイミングで好きな物が食べれる点は同じですが、ちょっとグレードアップした感覚です。

 

走行はバルコニーで観ることもできますし、室内で飲食しながらモニターで観ることもできます。花粉症の私は、バルコニーと室内、半々くらいで観てました。

走行後はドライバーを出待ち。

鈴鹿パドックゲートが2ヶ所あり、朝の入り待ちをしたゲートは主に中団チームや下位チームが使うゲートです。

出待ちは上位チームが使うゲートに行きました。

 

出待ち後は桑名のホテルへ帰ります。

帰りは試しに下道で。やっぱり下道だと少し遠いですね。

これにて金曜も終了です。