楽しいアブダビもこの日で最終日。
この日はレース後はホテルに戻ることなく空港へ直行なので、チェックアウトしてからの出発です。
ただ、スーツケースはバスに預けておけるので、荷物を持ち歩く心配は無し。
このあたりもツアー参加のメリットです。
この日のスケジュールはこんな感じ。

ファンフォーラムが12:15~13:00と13:30~14:10の2回あります。
ファンフォーラム、何やるんでしょうか。
2015年には無かったと思います。
サーキットに到着し、ファンフォーラム会場(サイン会会場と同じです)に直行。
行われたのは、各チームドライバーが登場してのトークショーでした。
トークショーでは、観客からの質問コーナーもあり、どのチームのときだったか忘れましたが、「私はあなたのファンなのでトークショー後に、一緒に写真を撮って」と言ったファンがいて、そのドライバーはトークショー後にステージを降りてそのファンの所へ。
これにより、トークショー後にドライバーがステージを降りてファンの所へ行く流れができました。
私も過去のGPプログラムにサインをもらったり、写真を撮ったり、満喫させてもらいました。






また、レッドブルのサイン会に来れなかったリカルドが、ファンフォーラムには来てくれたので、リカルドのサインももらえました。


ファンフォーラムも満喫し、席へ。決勝はMAINスタンドから。
席へ着くと、サポートレースのフォーミュラ2の表彰式の最中でした。

当時は全く認識してなかったのですが、なんと、ルクレールとアルボンがいたんですね。
2人とも若々しい。
そして、アブダビはシーズン最終戦なので、ホームストレート上では様々な表彰が行われます。
ハミルトンはファステストラップ賞を受賞していました。

また、ドライバー全員での記念撮影も、初戦オーストラリアと最終戦アブダビでしか見られないシーンです。

そして、ドライバーズパレード開始。アブダビはトレーラー方式です。

コース上で観ていると一瞬で通り過ぎてしまう印象でしたが、MAINスタンドで観ていると、乗り降りの様子が観れたり、行く時と戻ってきた時の2回観れたりと、悪くないなと思いました。
また、前年チャンピオンのロズベルグも来ていました。

グリッド上も準備が進みますが、米家さん発見。

いつも川井ちゃんから「女好き」「女の子の写真ばっかり撮って」と言われてましたが本当でした!
そして、それを呆れる川井ちゃん発見。

なーにやってんだか。って感じですね。
各車グリッドに着いて、準備も着々。


こういうシーンが観れるのも、MAINスタンドのメリットです。

席はこちら。メルセデスピットの前、上位グリッド横の上段。良い場所です。
そしてレーススタート!
追抜きなどが観れるエリアではありませんが、ピットの動きはよくわかります。
終了後にホームストレートへ入るため、レース終了数周前に席を抜け出し、入場口へ並びました。
優勝はボッタス!
そしてホームストレートへ入場!

そしてこの後、2018年から使われるF1ロゴが発表され、その前でトップ3ドライバーがもう一度ポーズ。

ホームストレートを散策。1年間を戦い終えたマシンも並んでいました。




ホームストレート上は長居はできず、シンガポール同様にすぐに退場させられてしまいました。
これにて決勝日も終了となりました。